2011年01月25日
海サクラ準備
毎年、2月の第一土曜日を最初の釣行日と決めている。
しかし、この寒さではある。
雪が積もっていると、磯を歩けないなぁ。
今年は大丈夫かなぁ。
と、ぶつぶつ言いつつ、ルアーを引っ張り出してフックポイントをチェックする。
ミノー。
シュガーミノー110FとM128、M148。
これらが一軍。
今年の新戦力CD9メッキカラーとK2F122(イワシとイワシレッドベリー)が2軍。
スプーン。
チヌーク21g赤アワビ。
17gがちょうどいい重さなのだが、もうどこにも売っていない(涙)
マニュキア塗装のなんちゃってバッハスペシャル。
なぜか海アメがよくヒットします。
アクションは、リフト&フォール。
他にコータック18gなど。
ジグ。
ファントムⅡ18g。
金ラメマニュキアで腹部塗装。
春先は潮位が低いので、元祖ゆっくり沈下のファントムⅡは使いやすいです。
3年使ってもまだロストしない、しぶといジグです。
一番下の2本は秘密兵器。
海サクラのカラーチョイスは、
1.暗いうちはピンク。
2.明るくなったらブルー(澄み潮)、グリーン(チョイ濁り)レッドベリー(濁り)。
という風に使い分けています。
今年は釣れるといいなぁ。

Posted by Kurosaki at 21:01│Comments(6)
│ルアー
この記事へのコメント
おはようございます。
海サクラ凄く興味あるんですがなかなか出会う機会がありません。
雪が積もると出不精になってしまうので(^_^;)
海アメ海サクラ用で販売されてるロッドはあるので今度開拓してみようかなぁ。
海サクラ凄く興味あるんですがなかなか出会う機会がありません。
雪が積もると出不精になってしまうので(^_^;)
海アメ海サクラ用で販売されてるロッドはあるので今度開拓してみようかなぁ。
Posted by トシ at 2011年01月27日 07:34
>トシさん
おはようございます。
そうですね、最低気温が氷点下のうちは無理ですね。
スプールが縮んでラインが空回りし、巻けなくなります。
でも、岩ノリの育成状態も気になるところです(笑)
ほほう、そういうロッドもあるんですね。
でも、海アメ海サクラ兼用というのがアヤシイところです。
魚の「引き」が全く別物なので。
でも、シーバスロッドとどこが違うのか興味あるところではあります。
違うのが商品名だけだったりして(笑)
おはようございます。
そうですね、最低気温が氷点下のうちは無理ですね。
スプールが縮んでラインが空回りし、巻けなくなります。
でも、岩ノリの育成状態も気になるところです(笑)
ほほう、そういうロッドもあるんですね。
でも、海アメ海サクラ兼用というのがアヤシイところです。
魚の「引き」が全く別物なので。
でも、シーバスロッドとどこが違うのか興味あるところではあります。
違うのが商品名だけだったりして(笑)
Posted by Kurosaki
at 2011年01月27日 09:03

スプール空回り、冬はほとんど釣りをしない自分は未体験です。
岩ノリは自分でむしり取るんですか?市販されてるふ海苔?を味噌汁にいれて食べるのは大好きです。
えっとロッドはダイワ、ブランジーノ117MMHってやつなんですが商品説明に海アメ海サクラに使えるみたいな事書いてたような…
今はデカマゴチやデカマダイ狙いなどなんでもロッドとして使ってます。
岩ノリは自分でむしり取るんですか?市販されてるふ海苔?を味噌汁にいれて食べるのは大好きです。
えっとロッドはダイワ、ブランジーノ117MMHってやつなんですが商品説明に海アメ海サクラに使えるみたいな事書いてたような…
今はデカマゴチやデカマダイ狙いなどなんでもロッドとして使ってます。
Posted by トシ at 2011年01月27日 11:53
秘密兵器って何ですかー。
ラパラ?とタックルハウス?っぽいですけど...
ジグは結構軽めなんですね。
今年はoさんから秘密の爆釣ジグ(結構いい値段)をもらったのでかなり期待してます。
あとはいつ出撃できるかです...(笑
ラパラ?とタックルハウス?っぽいですけど...
ジグは結構軽めなんですね。
今年はoさんから秘密の爆釣ジグ(結構いい値段)をもらったのでかなり期待してます。
あとはいつ出撃できるかです...(笑
Posted by ken☆ at 2011年01月27日 12:32
>トシさん
ムシるのはかんかいだけです。
岩ノリは効率のいい採取方法がありますが、
これはとれ過ぎて岩ノリが絶滅する可能性があるので、秘密です。
ちょっと大げさですね。
117という長さからすると、50gくらいのジグ、若しくはジグミノ―を大遠投するためのロッドのようですね。
ホッカイドーの島牧なんかではかなり有効なんでしょうね。
ちなみに、岩崎で春にこの重さのジグを投げたら、
先ず手元に返ってこないと思います(笑)
ムシるのはかんかいだけです。
岩ノリは効率のいい採取方法がありますが、
これはとれ過ぎて岩ノリが絶滅する可能性があるので、秘密です。
ちょっと大げさですね。
117という長さからすると、50gくらいのジグ、若しくはジグミノ―を大遠投するためのロッドのようですね。
ホッカイドーの島牧なんかではかなり有効なんでしょうね。
ちなみに、岩崎で春にこの重さのジグを投げたら、
先ず手元に返ってこないと思います(笑)
Posted by Kurosaki
at 2011年01月27日 17:29

>ken☆ちゃん
ぎくっ、見破られた(汗)
でも、大丈夫。
最終兵器があります、ふふふ。
そうですか、oちゃんからもらったんですか、ジグ。
今年になって「憑物」がtaka君にうつったとはいえ、まだまだ用心が必要かと(笑)
まだまだ寒いので、じぃぃぃぃっとしていたいところなのですが、
去年の秋下見したポイントがすごく気になります。
ポイントだけでも見に行く?
ぎくっ、見破られた(汗)
でも、大丈夫。
最終兵器があります、ふふふ。
そうですか、oちゃんからもらったんですか、ジグ。
今年になって「憑物」がtaka君にうつったとはいえ、まだまだ用心が必要かと(笑)
まだまだ寒いので、じぃぃぃぃっとしていたいところなのですが、
去年の秋下見したポイントがすごく気になります。
ポイントだけでも見に行く?
Posted by Kurosaki
at 2011年01月27日 17:42
