2017年02月02日
BKSP
去年、サラシにキャストしたK-TEN BKF115。
波が引くときにステイさせると、フルフルといい感じで(K2Fはこの感じがいまいち伝わってこない、使っているロッドのせいもある)アクションした。
ひょっとしたら、タフマニアンデブルと同じ使い方ができるのではないか?
と、最近思いついた。
「K-TEN BLUE OCEAN」
世界初の全自動重心移動システムを内蔵したルアーである。
1988年発売、名品である。
何本か持っているが、いまだ魚が釣れていない。
どうやって使たらいいかわからずに、やみくもの投げていた(←これじゃぁ釣れない(笑))
で、先の思いつきである。
BKFでもいいのだが、レンジコントロールが難しい。
というよりも、僕にその技術がない(笑)
レンジコントロールが楽で、サラシの下でドリフトもしくはステイさせられるBKFはないものか。
あった。
K-TEN BKSP。
サスペンドである。
これなら、シャローでドリフトさせても根掛は少なさそう。
なに、いざとなったらリップカットするかフックチューニングすればいいだけの話である。
ということで購入したBKSP140、3本。
115はタフマニアンがあるので、パス。
ヒットカラーを検証するために(去年はタフマニアンのカンパチ(茶色)が活躍した)、アジ、と鮎。
ちょっと茶色が弱いが、どんなもんじゃろのう・・・。
それと、定番のイワシレッドベリー。
これを、サラシの向こうにキャスト。
トゥイッチで引いてきて、引き波でステイ。
・・・どん!
妄想は膨らむ(笑)
追記
フックは「がまかつBL551/0」
スレッドシンカー1mmでウェイト調整。


波が引くときにステイさせると、フルフルといい感じで(K2Fはこの感じがいまいち伝わってこない、使っているロッドのせいもある)アクションした。
ひょっとしたら、タフマニアンデブルと同じ使い方ができるのではないか?
と、最近思いついた。
「K-TEN BLUE OCEAN」
世界初の全自動重心移動システムを内蔵したルアーである。
1988年発売、名品である。
何本か持っているが、いまだ魚が釣れていない。
どうやって使たらいいかわからずに、やみくもの投げていた(←これじゃぁ釣れない(笑))
で、先の思いつきである。
BKFでもいいのだが、レンジコントロールが難しい。
というよりも、僕にその技術がない(笑)
レンジコントロールが楽で、サラシの下でドリフトもしくはステイさせられるBKFはないものか。
あった。
K-TEN BKSP。
サスペンドである。
これなら、シャローでドリフトさせても根掛は少なさそう。
なに、いざとなったらリップカットするかフックチューニングすればいいだけの話である。
ということで購入したBKSP140、3本。
115はタフマニアンがあるので、パス。
ヒットカラーを検証するために(去年はタフマニアンのカンパチ(茶色)が活躍した)、アジ、と鮎。
ちょっと茶色が弱いが、どんなもんじゃろのう・・・。
それと、定番のイワシレッドベリー。
これを、サラシの向こうにキャスト。
トゥイッチで引いてきて、引き波でステイ。
・・・どん!
妄想は膨らむ(笑)
追記
フックは「がまかつBL551/0」
スレッドシンカー1mmでウェイト調整。

