2018年04月18日
釣行2回目 状況はよかった
いい凪である。
サーフはゆるい流れがあって潮が当たっている。
近年まれなことである。
DB25g(イワシ)からスタート。
扇状に数投しつつ、サーフを歩く。
クリアブラックにチェンジ。
パチン!
・・・高切れ。
oguちゃんのことを笑っていられない(笑)
一本しかない、鉄板ルアーをロスト。
ここぞ、というポイントで粘ることにする。
今年、不調な米代川で、バイブレーションのヒットが多いような記事を読んだ。
ううむ、波動か・・・。
一応、やってみる。
M108SW。
潮上にキャストして、ジャークを2.3回からの早巻き。
11.5gしかないのに、早巻きでもキッチリアクションし、水がらみもいい。
飛行姿勢も美しい。
15分ほどのインターバルをおいて、DB25g、ウィンドリップ(←すごい飛距離だ)・・・。
もう、やることがない(笑)

帰りに葉ワサビを購入。
ツーンと鼻に抜けるさわやかな春の香り。
好物である。
熱い飯に乗せて、のりを巻いて食べると最高である。
作り方
1.5cm位に刻む。根は3mmくらいのスライスして密封容器に入れる。
2.醤油と酒を1:1の割合で煮切って、熱々をかけてすぐに蓋をする。
煮切醤油の量は最終的にひたひたになるくらい。
足りなければ、あとで追加すればいい。
3.粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れて、一晩おくくらいで完成。
注意点としては、広口瓶で作る場合冷えると蓋があかなくなるので、ゆるめに閉めることくらいかな。

サーフはゆるい流れがあって潮が当たっている。
近年まれなことである。
DB25g(イワシ)からスタート。
扇状に数投しつつ、サーフを歩く。
クリアブラックにチェンジ。
パチン!
・・・高切れ。
oguちゃんのことを笑っていられない(笑)
一本しかない、鉄板ルアーをロスト。
ここぞ、というポイントで粘ることにする。
今年、不調な米代川で、バイブレーションのヒットが多いような記事を読んだ。
ううむ、波動か・・・。
一応、やってみる。
M108SW。
潮上にキャストして、ジャークを2.3回からの早巻き。
11.5gしかないのに、早巻きでもキッチリアクションし、水がらみもいい。
飛行姿勢も美しい。
15分ほどのインターバルをおいて、DB25g、ウィンドリップ(←すごい飛距離だ)・・・。
もう、やることがない(笑)

帰りに葉ワサビを購入。
ツーンと鼻に抜けるさわやかな春の香り。
好物である。
熱い飯に乗せて、のりを巻いて食べると最高である。
作り方
1.5cm位に刻む。根は3mmくらいのスライスして密封容器に入れる。
2.醤油と酒を1:1の割合で煮切って、熱々をかけてすぐに蓋をする。
煮切醤油の量は最終的にひたひたになるくらい。
足りなければ、あとで追加すればいい。
3.粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れて、一晩おくくらいで完成。
注意点としては、広口瓶で作る場合冷えると蓋があかなくなるので、ゆるめに閉めることくらいかな。

Posted by Kurosaki at 16:09│Comments(4)
│シートラウト
この記事へのコメント
バチン...この前の定例会でoさんから高切れ菌が感染したかも...(笑
ウインドリップ飛距離いいですよね。
超早巻きには向かない気がしますが...(笑
ウインドリップ飛距離いいですよね。
超早巻きには向かない気がしますが...(笑
Posted by ken☆ at 2018年04月19日 14:53
>ken☆ちゃん
感染・・・、可能性は高い。
でも、音が小さかった(パチン)ので軽度かと(笑)
超早巻きかけたら、ブーリンブリン泳いでました。
これじゃぁ、魚が食いつくのは大変だ(笑)
感染・・・、可能性は高い。
でも、音が小さかった(パチン)ので軽度かと(笑)
超早巻きかけたら、ブーリンブリン泳いでました。
これじゃぁ、魚が食いつくのは大変だ(笑)
Posted by Kurosaki
at 2018年04月19日 15:59

あれ、移しちゃいました?
気を付けてくださいね、なかなか治りませんからねー。
気を付けてくださいね、なかなか治りませんからねー。
Posted by ogu at 2018年05月03日 13:31
>oguちゃん
たぶん、感染源はそっちの鍋からの鳥雑炊だと思う。
しかも、2杯食った(笑)
僕のは急性だから大丈夫だと思う。
慢性になると大変なんだろうね(笑)
たぶん、感染源はそっちの鍋からの鳥雑炊だと思う。
しかも、2杯食った(笑)
僕のは急性だから大丈夫だと思う。
慢性になると大変なんだろうね(笑)
Posted by Kurosaki
at 2018年05月07日 09:09
